ヒノキのウッドブロックを使って、干支サイコロを作ってみました。
そこで、何で仕上げるのか迷ったのですが、やはりミツロウワックスにしました。
写真多めです。
Contents
順番通りに彫刻された干支サイコロをミツロウワックスで仕上げ






やはり、ミツロウワックスにしました。
他のワックスで仕上げると、少し汚らしくなったり、せっかくのレーザー彫刻が見えづらくなってしまうので。
無塗装とあまり変わりがないですが、よりはっきり、レーザー彫刻がみえます。
ヒノキは塗装はしにくいので、やはりミツロウワックスで自然な仕上がりが一番良さそうです。
ランダムバージョンの干支サイコロをミツロウワックスで仕上げ






今度は干支を半分に割って、上下に分けて彫刻した干支サイコロをミツロウワックスで仕上げました。
角はあまり削らない方が私は好きです。
ランダムバージョンの干支サイコロを角に丸みを帯びたバージョン






干支サイコロの角に丸みを帯びたバージョンです。
干支はランダムにレーザー彫刻しています。
角は丸みを帯びた方がサイコロっぽいです。
写真、ぶれててごめんなさい。
色んなワックスを試した結果
この他にも、ヴィンテージ感がある、色の濃いワックスも試してみたのですが、色が濃いとレーザー彫刻が目立たなくなります。
逆に目立たないほうが大人っぽくって良さそうでもあるのですが、今度、試してみたいと思います。
今回作ったサイコロはヤフオクで売っているので、気になったら見てみてください。
表面の処理が少し甘くってヤスリの傷が目立つので、格安で売ってます。
ヤフオクの「モザイク」で検索!!